1. ホーム
  2. コラム
  3. キッチンの高さの選び方!理想の高さは?

Blog

コラム

2025/01/24

キッチンの高さの選び方!理想の高さは?

キッチンをリフォームするにあたって、キッチンの高さについて悩む方は少なくありません。キッチンは、高すぎても低すぎても調理や食器洗いに支障を来します。また、無理な姿勢をすることで肩や腰を痛めてしまう可能性もあります。

今回は、使いやすい目安の算出方法や、注意すべきポイントと一緒にご紹介致します。キッチンの高さ選びに悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

 

キッチンの標準的な高さは85㎝

高さを決める基準について解説する前に、キッチンの標準的な高さのお話しをします。

一般的に、キッチンは日本工業規格(JIS)の定めによって「80cm」「85cm」「90cm」の3種類の高さが用意されています。これは、作業台やコンロ台の取り付けられた天板「ワークトップ」の高さです。市販されているカウンターキッチンも、通常は5cm刻みの80cm、85cm、90cmの3種類の高さから選ぶことになります。

ただし、商品によってはもっと小刻みなサイズ展開をしていたり、規格外のサイズへ変更したりすることが可能ですが、ほとんどの人は、85cmのキッチンを選ぶ傾向にあります。

 

キッチンの高さはどう決めるのがいいの?

キッチンは、家族みんなが使うスペースです。そのため、「キッチンの高さは誰に合わせて決めたらいいの?」と迷う方もいるかもしれません。 基本的には、「キッチンにいちばん長く立つ人」を基準に考えることをおすすめします。

キッチンにいちばん長く立つ人が、いま使っているキッチンの高さに不満がなければ、リフォーム後も同じ高さで問題ありません。作業のしにくさを感じているなら、高さの変更を検討しましょう。

ここから説明するポイントを参考に、自分に合った高さを選んでください。

 

使いやすい目安の算出方法

身長から考える

キッチンの高さを決める方法としてよく知られているのが、「身長」から計算する方法です。次の計算式で求められた高さが、使う人に合ったキッチンの高さといわれています。

【計算式】

身長(cm)÷2+5cm

例えば身長160cmの方なら、160÷2+5cm=85cmの高さが適切です。購入するキッチンの高さに悩んだら、まずは身長を基準に選んでみてください。

肘高から考える

2つ目は肘高(床から肘までの高さ)を基準とした決め方です。身長を基準にした高さのキッチンでは、肘の高さが合わず使いづらいと感じてしまうことがあります。その点、肘高を基準にすると、身長を基準にした時よりも使いやすさを重視したキッチン選びができます。

肘高からキッチンの高さを決める時に使う計算式は以下の通りです。

【計算式】

・肘高−10cm

ショールームでは実際のキッチンで様々な高さを体験することができます。身長や肘高から算出した高さはあくまで目安ですので、購入の際はショールームで自分や家族に合った高さを確認しましょう。

 

キッチンの高さ調整で注意したいポイント

キッチンの高さを選ぶ際、失敗や後悔をしないために注意したいポイントがふたつあります。ここからは、キッチンの高さ選びの注意点を、具体的にご紹介します。

ショールームへ行くときはフラットな靴で

ショールームで体験するときにヒールや厚底の靴をはいていたら、普段どおりの動作をシミュレーションできませんよね。フラットなパンプスやスニーカーなど、普段キッチンで料理するときと同じくらいの高さの靴がベストです。
しかし、もしご自宅で厚底のスリッパやルームシューズを愛用している方は、同じ高さの靴か、実際にスリッパやルームシューズを持参するとよいでしょう。

コンロとレンジフードの距離に注意

リフォームの際、システムキッチンだけリフォームしてレンジフードはいまのまま、という場合は注意が必要です。レンジフードとコンロとの距離は建築基準法や消防法で定められています。キッチンが高くなったのにレンジフードの位置がそのままだと、その基準からはずれてしまう場合もあるからです。

リフォーム業者であればその基準を考慮したリフォームをしてくれますが、キッチンだけを高くする場合は、念のため、リフォーム業者に確認しておくとよいでしょう。

 

まとめ

この記事ではキッチンの高さが大事な理由や高さを決める基準、ポイントなどを解説いたしました。

キッチンの高さは、身長や肘高から高さの目安を知ることができます。

上記の方法で自分の最適なキッチンの高さがわかっても、「本当にこの高さで大丈夫かな…?」と不安になることも多いはずです。迷ったら、アーキホームライフにご相談ください。

お客様の現在の状況やお悩み、理想のキッチン像などをお伺いしながら、ライフスタイルに合う最適なご提案をさせていただきます✨

記事カテゴリ

月別アーカイブ

WEBからのご相談・ご予約はこちら
  • リフォーム & リノベーション店舗・ショールーム

  • 施工エリア

    【京都府】
    京都市(全域)、京丹後市、伊根町、与謝野町、福知山市、綾部市、京丹波町、南丹市、亀岡市、宮津市、舞鶴市、京田辺市、八幡市、大山崎町、長岡京市、向日市、久御山町、城陽市、宇治市、精華町、木津川市、井手町、宇治田原町、和束町、南山城村、笠置町

    【兵庫県】
    神戸市(北区・西区・垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・東灘区・灘区)、丹波市、新温泉町、香美町、豊岡市、養父市、朝来市、多可町、西脇市、丹波篠山市、加西市、加東市、三田市、小野市、三木市、加古川市、高砂市、播磨町、稲美町、明石市、宍粟市、佐用町、神河町、市川町、福崎町、姫路市、太子町、たつの市、相生町、赤穂市、上郡町、伊丹市、川西市、尼崎市、宝塚市、西宮市、芦屋市

    【福井県】
    大飯町

©アーキホームライフ

アーキホームライフのリノベーション

ご相談ご予約はこちら