1. ホーム
  2. コラム
  3. 冬のお風呂が寒い!寒さ対策やリフォームするポイントを紹介!

Blog

コラム

2024/12/27

冬のお風呂が寒い!寒さ対策やリフォームするポイントを紹介!

冬場のお風呂は寒くて嫌な思いをされている方が非常に多いと思います…

家の中の寒暖差が大きい事でヒートショックのリスクが高まります。

ヒートショックとは、急な温度の変化で血圧が急上昇・急下降することにより、身体に害を及ぼすことの現象のことです。

暖かい部屋から寒いお風呂へ移動すると、血管は収縮し血圧は上昇します。
その状態で温かいお湯に入ると、今度は血管が急に広がって血圧が下がり、短時間で心臓に大きなストレスを与えるのです。
その結果、めまいや立ちくらみのほか、ときには心筋梗塞などにつながる危険もあります!

お風呂の寒さはどのように対策できるのでしょうか。「手軽にできる対策」と「リフォームによる対策」の2つに分けて解説します。」

 

【手軽にできる対策】

①浴槽にフタをしない

浴槽にフタをしないと、お風呂の湯気で暖かくなります!また、蒸気によるカビを防ぐために、お風呂あがりには壁や天井の水気を拭いておくことをおすすめします。

②お風呂の床にマットを敷く

浴室や脱衣所にマットを敷くと、床の冷たさから来る寒さを防げます。足の裏は第二の心臓ともいわれるほど敏感な場所であり、ヒートショックを予防するためにも床への対策は効果的です。浴室マットを敷くことで床の冷たさを感じずに済むほか、転倒対策にもなります。

③入浴前に浴室内の床や壁に熱めのシャワーをかける

入浴前に熱めのシャワーを浴室内の床や壁にかけ、蒸気で暖めておきましょう。床や壁がタイルなどの冷えやすい素材であれば、熱めのシャワーをかけることで温度を上げられ、浴室内全体の温度も上がります。入浴時に感じるヒヤッと感を防げるでしょう。

④入浴前・入浴中は換気しない

入浴中には必ずしも、換気し続ける必要はありません。入浴前・入浴中に浴室の換気扇がついていると、暖かい空気が流れて外の冷気が入り、浴室内が暖まらなくなってしまいます。暖かい温度を維持したい入浴前や入浴中の換気は、できるだけ控えるようにしましょう。

⑤窓に断熱シートを貼る

浴室内や脱衣所に窓がある場合は、窓に断熱シートを貼ることで、外から冷気が入ることや室内の熱が出ていくことを防げます。窓の断熱性を高められれば、一度暖まった室内の温度を維持しやすくなるでしょう。
断熱シートの種類は、緩衝材のプチプチタイプや薄いフィルムタイプなどさまざまです。その他、プラダンと呼ばれるプラスチックのダンボールを窓にはめ込んで、二重窓(内窓)のようにする方法もあります。

 

【リフォームによる対策】

①内窓の設置

冬場は窓から暖かい空気が逃げやすく冷たい外気の侵入経路になります。内窓を取り付ける事で、窓から熱が逃げていくのを防ぎます。断熱効果が高まり、暖房のきいた居室との温度差を軽減するので、ヒートショック現象の予防に役立ちます。

②断熱構造がある製品

現在のユニットバスには、お湯を張ってから4時間経過してもほとんど湯温が下がらない浴槽などがあります。アーキホームライフでは、TOTOの「魔法びん浴槽」が標準仕様のサザナという製品をお得にリフォームいただけるプランをご用意しております。この浴槽には、発泡スチロールの浴槽断熱材の中に浴槽があり、発泡ウレタンを芯材にした断熱ふろふたを組み合わせることで、湯張りから4時間後でも温度低下は約2.5℃以下という高断熱の仕組みがあります。

③浴室暖房機の設置

浴室暖房乾燥機の設置も、寒さ対策として有効といえるでしょう。浴室暖房乾燥機とは、浴室についている乾燥機能などのさまざまな機能を持つ設備です。乾燥や暖房機能だけでなく換気、涼風機能なども備わっており、さまざまな用途に活用できます。
入浴前に暖房をつけておくことで、暖かい浴室に入ることができます。脱衣所が寒い場合は、浴室の扉を開けて暖房をつけておくと、脱衣所も暖められるでしょう。

④断熱材を入れる

天井や壁、床に断熱材を入れると、浴室全体の断熱性が大きく向上します。なぜなら、断熱材を施工することで浴室内の熱が外へ逃げにくくなり、温かい状態を長時間キープできるようになるためです。特に、古いお風呂はまったく断熱材が入っていないことも多いです。天井・壁・床に断熱材が入っていなければ施工してもらいましょう。また、浴室は湿気がこもりやすいため、防水性の高い断熱材を入れてもらうことをおすすめします。

【お風呂の寒さはしっかり前もって対策をしましょう】

お風呂が寒いと快適に入浴できないだけでなく、ヒートショックによる健康へのリスクもあります。

床にマットを敷く、脱衣所にヒーターを置くなどして、なるべく入浴中に身体が冷えないようにしましょう。

根本的にお風呂が寒いことを解決したい場合は、断熱材の設置や床材の変更、ユニットバスへの変更などのリフォームがおすすめです。

さまざまなメーカーから断熱性に優れたユニットバスが販売されているため、ご不明な点やご相談されたい方はお近くのアーキホームライフまでお問合せください!

記事カテゴリ

月別アーカイブ

WEBからのご相談・ご予約はこちら
  • リフォーム & リノベーション店舗・ショールーム

  • 施工エリア

    【京都府】
    京都市(全域)、京丹後市、伊根町、与謝野町、福知山市、綾部市、京丹波町、南丹市、亀岡市、宮津市、舞鶴市、京田辺市、八幡市、大山崎町、長岡京市、向日市、久御山町、城陽市、宇治市、精華町、木津川市、井手町、宇治田原町、和束町、南山城村、笠置町

    【兵庫県】
    神戸市(北区・西区・垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・東灘区・灘区)、丹波市、新温泉町、香美町、豊岡市、養父市、朝来市、多可町、西脇市、丹波篠山市、加西市、加東市、三田市、小野市、三木市、加古川市、高砂市、播磨町、稲美町、明石市、宍粟市、佐用町、神河町、市川町、福崎町、姫路市、太子町、たつの市、相生町、赤穂市、上郡町、伊丹市、川西市、尼崎市、宝塚市、西宮市、芦屋市

    【福井県】
    大飯町

©アーキホームライフ

アーキホームライフのリノベーション

ご相談ご予約はこちら