2025/01/19
鍵がかかりにくくなった、扉の開け閉めがスムーズに出来なくなった、などちょっとした不満がストレスになっていませんか?玄関ドアをリフォームすれば、そんなストレスはなくなる…とわかっていても、いつのタイミングでリフォームすればいいのか、どんな玄関ドアを選べば良いのかなどわからないこともたくさんありますよね。
今回は、玄関ドアをリフォームするタイミングや選び方、リフォームにかかる費用など基礎知識をまとめてご紹介します。会関ドアのリフォームを検討している人は参考にしてください。
玄関ドアの交換時期の目安を知るためには、まず玄関ドアの「耐用年数」を知る必要があります。
●耐用年数…メーカーなどが独自のテストや判断において「これくらいの問題は問題なく使えるだろう」として公表
つまり、玄関ドアの耐用年数とは、簡単に言えば「玄関ドアが何年で問題が出てくるのか」という意味ですね。
一方で玄関ドアだけでなく、それぞれ部品の耐用年数も知っておく必要があります。
こちらにも経年劣化があり、交換が必要になる場合があるからです。
ドア自体の修理は大体20万円前後。
部品修理は数万円程度で行えるでしょう。
先ほどの項目では、玄関ドアの耐用年数や寿命など、交換の目安となる時期について確認しました!
より具体的な症状が出てきたら、玄関ドアを交換するべきというサインをお伝えします。
玄関ドアでよくある劣化トラブルと修理費用の例
「玄関ドアに不調があるけど、丸ごと交換リフォームするしかないの?」と不安を感じてはいませんか?そんなことはありません。玄関ドアの一部分にだけ不調が起きている場合は、部分補修でも十分に対処可能なんですよ。
玄関ドアでよくある劣化トラブルや、部分的な修理をした場合の費用の目安を紹介しますので、ご自宅の状況に照らし合わせてみてください。
ドアノブや取手、レバーのがたつき
玄関ドアを毎日開け閉めしていると、特に不調が出やすいのはドアノブや取手、レバーの部分です。ドアノブや取手、レバーにがたつきがある場合、部分的な修理で直すことが可能です。
修理や調整で直る場合の費用の目安は1万円以下、交換の場合は1万円+部品代が目安になってきます。
ドアクローザーの不調(玄関ドアがうまく閉まらない)
長い間玄関ドアを使っていると、「手を離しても自動で閉まってくれない」「途中までは閉まるんだけど、最後は引っ張らないと閉まらない」などのトラブルが発生してきます。
玄関ドアの閉まりが悪い場合、ドアクローザーに問題があるケースがほとんど。調節だけで済む場合は1万円以下で修理でき、交換の場合は1〜2万円+部品代が目安です。
「ドアクローザーって高そう」と感じてしまいますよね。しかし実際は1万円しないくらいで売られているので、修理費用がそこまで高額になることはないでしょう。
建て付けが悪くなった(引き戸)
引き戸タイプの玄関ドアの場合、「建て付けが悪くて閉まりにくい」というトラブルが発生しがちです。経年劣化で閉まりにくくなることもあれば、地震などの衝撃で歪んでしまうケースもあります。
引き戸の建て付けが悪い場合、修理だけで直るようであれば1〜3万円ほどでの補修が可能です。しかし、修理しても直らない場合には玄関ドアの交換リフォームが必要になってきます。
鍵が抜けにくくなった
長く使っていると、玄関ドアの鍵が抜けにくくなることもありますよね。玄関ドアの鍵が抜けにくくなる原因としては、次のようなものが考えられます。
●砂やホコリが詰まっている
●潤滑油が少なくなっている
●鍵やシリンダーが劣化、変形している
どんな原因で鍵が抜けにくくなっているにしろ、安易にDIYで修理してはいけません。玄関ドアの鍵はデリケートな部分なので、下手にいじると悪化してドアが開かなくなるかも。
玄関ドアの鍵のトラブルは、簡単な調整だけで直るようであれば、1万円くらいで対応してもらえるでしょう。しかし、調整や修理では難しい場合、鍵を丸ごと交換する必要が出てきます。
その場合の費用は安くても2〜5万円ほどで、高い場合はより高額な費用が発生します。鍵交換の費用に幅がある理由は、鍵の形状などによって工賃も部品代も大きく変わってくるから。特殊で珍しい鍵ほど、修理費用は高額になるでしょう。
日焼けして色あせている/見た目がボロボロ
住宅の玄関は南向きに設置されるケースも多いです。南向きの玄関の場合、日当たりが良くてポカポカなのは嬉しいのですが、日焼けして色あせてしまうのはデメリット。また、単純に経年劣化で見た目が悪くなるケースも多いです。
玄関ドアが色あせていたり見た目がボロボロになっていたりする場合は、塗装をすれば見た目が良くなることもあります。玄関ドアの塗装にかかる費用は、木製で5〜20万円、金属製で3〜10万円くらいです。
玄関ドアには、風除けや虫除けなどいろいろな目的で、ゴムパッキンが設置されています。ゴムパッキンは開閉を繰り返すうちに劣化し、磨耗する部品です。
ゴムパッキンが劣化すると隙間風で室内が寒くなったり、虫が入ることもありますよね。ゴムパッキン修理・交換を業者に頼んだ場合の費用の目安は1〜3万円ほどです。しかし実はパッキンそのものは数百円~数千円のもので、ほとんどは作業費や出張費と考えましょう。
玄関ドア交換はカバー工法で交換します。
カバー工法とは・・・ 窓やドアの障子・扉を取り外し、もとの枠の上から新しい枠を被せて新しい窓やドアを取り付けるリフォーム方法がカバー工法です。
壁を削ったりすることもないので大きな音も出ず、埃も最小限だから工事費もお手軽です!
2025年も玄関ドアも対象で補助金が出ます!補助金を活用して内窓・窓交換・玄関ドアリフォームをされたい方はお気軽にご相談ください!
玄関ドアをリフォームすることで、ちょっと古くなってきたデザインも傷や汚れが気になっていた部分も、色々な種類の中から理想していたデザインに生まれ変わらせる事ができます。
私たちARCHI homelife(アーキホームライフ)はリフォーム・リノベーションをご提供しております。
リフォームやリノベーションは、今あるものを活かすことができることが最大の魅力です。
お客様の個性やライフスタイルに合わせて、プランニングすること。そしてお客様の笑顔のお手伝いをすること。これが当社のリフォーム・リノベーションの基本です。あなたの想いをぜひ私たちに聞かせてください。あなたの気持ちに寄り添いながら、夢を現実にするお手伝いをいたします。
福知山中央店
0120-489-600
9:00~18:00(火・水曜定休)
丹波店
0120-867-255
9:00~18:00(火・水曜定休)
舞鶴店
0120-70-5538
9:00~18:00(火・水曜定休)
与謝宮津店
0120-07-0049
9:00~18:00(火・水曜定休)
亀岡店
0800-200-9401
9:00~18:00( 火・水曜定休)
豊岡店
0120-946-917
9:00~18:00(火・水曜定休)
姫路中央店
0120-294-500
9:00~18:00(火・水曜定休)
加東店
0120-94-7375
9:00~18:00(火・水曜定休)
京都店
0120-417-111
9:00~18:00(火・水曜定休)