コラム
New
2025/08/30
リノベーション・リフォーム
水まわりは、毎日の暮らしに欠かせない場所です。キッチン・お風呂・トイレ・洗面所…どれも生活に直結するからこそ、リフォームを検討するときに「どこから手をつけるのが正解なの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
実際にリフォームのご相談を受けていると、「全部一度に直すべき?」「予算が限られているから順番を考えたい」などの声をよくいただきます。そこで今回は、水まわりリフォームを行う際の優先順位や工事の進め方について、分かりやすく解説していきます💡
まず、水まわりリフォームの順番を決める前に押さえておきたいのが、次の3つの視点です。
これらを踏まえたうえで、どの順番でリフォームするのがよいか見ていきましょう👀
水まわりの中で最も劣化が分かりやすく、トラブルも多いのがお風呂です。カビやひび割れ、排水の詰まりなどが進むと、建物内部の腐食やシロアリ被害につながる恐れもあります。さらに冬場の寒さによるヒートショック対策としても浴室リフォームは重要です。
👉 優先度は高めに考えるのがおすすめです。
毎日長時間使う場所だからこそ、快適さが暮らしに直結します。古いキッチンは収納力や動線が悪かったり、掃除のしにくさがストレスになりがちです。最近は食洗機やIHコンロなど省エネ機器も充実しているので、光熱費削減にもつながります。
トイレは比較的短期間・低予算で工事できるのが特徴です。ただし、水漏れや床の傷みがある場合は放置すると下地まで傷むことがあります。家族が毎日使う場所なので、清潔さや節水機能を考えてリフォームするのも大切です。
洗面所はお風呂とセットでリフォームすることが多い場所です。収納力や洗濯機との位置関係など、家事効率に直結する空間なので、浴室リフォームと同時に計画すると工事もスムーズになります。
「一度に全部は大変だから、少しずつ直したい」というお気持ちもよく分かります。ですが、水まわりリフォームをまとめて行うことで次のようなメリットがあります。
特に築15年以上の住宅では、水まわり設備が一斉に寿命を迎えることも多いので、まとめて検討すると効率的です✨
補助金制度としては、たとえば「先進的窓リノベ事業」や「子育てグリーン住宅支援事業」など、対象となる工事を同時に行えば費用を軽減できる可能性もあります。リフォーム会社に相談して、上手に活用するのがおすすめです💡
水まわりリフォームの順番に「絶対の正解」はありませんが、
ただし、ご家庭の状況やご予算によって優先度は変わります。大切なのは、「今一番困っている場所」「これから先も安心して使いたい場所」から手をつけること。
プロに相談しながら、効率よく・快適に・無駄のないリフォーム計画を立てていきましょう😊
リノベ福知山中央店
0120-489-600
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ舞鶴店
0120-70-5538
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ与謝宮津店
0120-07-0049
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ亀岡店
0800-200-9401
9:00~18:00( 火・水曜定休)
リノベ京都店
0120-417-111
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ丹波店
0120-867-255
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ加東店
0120-94-7375
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベたつの店
0120-288-066
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ姫路店
0120-94-7017
9:00~18:00(火・水曜定休)
リノベ豊岡店
0120-946-917
9:00~18:00(火・水曜定休)